よもやま

    あるところはあるし、ないところはないな…
    安くなるまで待つ


    引用元: ・【令和の米騒動】スーパーに並び始めた24年産の新米、品薄は解消に向かっているが…昨年産より3~5割高く [ぐれ★]

    1: ぐれ ★ 2024/09/09(月) 18:22:06.16 ID:Xh8kmUnc9
    >>9/9(月) 10:23読売新聞

     今月に入り、2024年産の新米がスーパーなどに並び始めた。コメの品薄状態は解消に向かっているが、新米価格は23年産米に比べて3~5割高く、消費者を悩ませる状況が続いている。

     6日午後、東京都足立区の「スーパーさんよう」には、茨城県産や千葉県産の新米コシヒカリ(1袋5キロ)が50袋以上、積み上がっていた。値段は1袋3000円台で、昨年の約1・5倍という。

     さいたま市南区の建設業の男性(72)は「もうコメが底をつきそうだった」と1袋を購入。「でも値段は高いね」とこぼした。一方、近くの会社員女性(47)は「高校生、中学生の息子がいるので、月20キロ近くコメを消費する。この値段では家計が成り立たない」と購入を断念した。

     同店の阿部芳邦取締役は「品薄は新米の入荷で落ち着いたが、仕入れ値が高く、店頭価格も上げざるを得ない」とし、「高いと客も離れかねない」と懸念する。

     東京や大阪などの大消費地では8月、23年産米の不足に加え、南海トラフ地震臨時情報に伴う買いだめも起こり、品薄状態が続いていた。今月から新米が出回り始めたが、需給バランスが崩れた影響で価格が高騰。業界関係者によると昨年より3~5割高いという。

    続きは↓
    スーパーに並び始めた24年産の新米、品薄は解消に向かっているが…昨年産より3~5割高く https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20240909-567-OYT1T50028

    【安くなるまで待つ【令和の米騒動】スーパーに並び始めた24年産の新米、品薄は解消に向かっているが…昨年産より3~5割高く [ぐれ★]】の続きを読む




    引用元: ・【京都】市バス車内で18歳女性に性的暴行か…スリランカ国籍の男を逮捕 他の乗客もいる中、後部席で犯行に及んだ疑い [樽悶★]

    1: 樽悶 ★ 2024/09/09(月) 19:10:32.15 ID:JBD/5U6h9
    ことし5月、京都市バスの車内で、隣に座っていた当時18歳の女性に、性的暴行を加えた疑いで、スリランカ国籍の男が逮捕されました。

    不同意性交の疑いで逮捕されたのは、スリランカ国籍のジャトゥーン・アラッチ・ラヒル・プラバート容疑者(31)です。

    ジャトゥーン・アラッチ容疑者は、ことし5月、京都市内を走っていた市バスの車内で、隣に座っていた当時18歳の専門学校生の女性に、性的暴行を加えた疑いがもたれています。

    警察によると、ジャトゥーン・アラッチ容疑者は、最後部の座席で犯行に及んだとみられ、当時、バスには他の乗客もいたということです。(以下ソース)

    9/9(月) 18:34配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/231d01f947ccb95d5a678e00882447fecf8872ff
    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240909-90014782-kantelev-000-2-thumb.jpgno title


     京都市バスの車内で女性に性的暴行を加えたとして、京都府警下京署は9日、不同意性交の疑いで、スリランカ国籍の飲食店員の男(31)=京都市左京区=を逮捕した。(以下ソース)

    9/9(月) 17:36配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c1aefda9991a6c219f25488f49206d6439df9580

    【【京都】市バス車内で18歳女性に性的暴行か…スリランカ国籍の男を逮捕 他の乗客もいる中、後部席で犯行に及んだ疑い [樽悶★]】の続きを読む



    引用元: ・【速報】琵琶湖で約50人の学生が行方不明 約20人は岸に戻ったとの情報 [首都圏の虎★]

    1: 首都圏の虎 ★ 2024/09/09(月) 20:48:40.24 ID:uVKXw0W49
     警察は、9日午後6時過ぎ、滋賀県大津市の琵琶湖の沖合で、約50人の大学生がカヤックで航行中に遭難したとみられると発表しました。

    警察によりますと、9日午後6時10分ごろ、琵琶湖の沖合で、びわこ成蹊スポーツ大学の学生がカヤックで航行中に遭難したもようです。

     約20人は自力で岸に戻っているとみられるということですが、詳細は確認中だということです。

    最終更新:9/9(月) 20:45
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6553cd745ea146fbd55f00e6b28ec65c59c58c19

    【全員無事【速報】琵琶湖で約50人の学生が行方不明 約20人は岸に戻ったとの情報 [首都圏の虎★]】の続きを読む



    引用元: ・ウーバーイーツ配達員 “あまり見なくなった?”「やってられるか案件」増加で店側も困惑 一体なぜなのか [ぐれ★]

    1: ぐれ ★ 2024/09/08(日) 06:38:33.13 ID:yM8UjmlF9
    >>9/4(水) 18:12配信
    乗りものニュース


    報酬計算の改定による「Uber Eats」の人手不足トラブル

    「報酬アルゴリズム」の改定により報酬減となったことで、街中でUber Eats配達員の姿を目にする機会は減っている(画像:写真AC)。

     以前の記事で、フードデリバリー業界の最大手「Uber Eats」の配達員が減少し、人手不足によって「料理が届かない」「配達までに時間がかかる」という事態が発生していることをお伝えしました。

     なぜ、そのような事態に陥ったのかというと、主な原因とみなされているのが、配達員に支払われる報酬の改定です。これは、配達に費やす予定の時間と距離、配達先の数、注文数のほか、同じ時間帯で稼働している配達員の頭数などに基づいて報酬を決定するコンピューターによる計算方法、いわゆる「報酬アルゴリズム」が見直されたからです。

     これにより配達員の報酬が激減。その結果、他社へ移籍する人やフードデリバリーの仕事を辞める人が続出しているといいます。

     2024年9月現在もこの状況は改善されていません。配達員の稼働が少なくなる雨の日でも300~400円代の報酬の依頼が次々入ってくるそうで、「雨クエスト」や「日跨ぎクエスト」と呼ばれるインセンティブも以前に比べて引き下げられているとか。こうしたことから配達員の「Uber Eats」離れは進み、改善どころか、ますます悪化している模様です。

    クレーム増でマクドナルドが激怒ってホント?

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bcbbaed0ea861f5b406dc0fd33a3cd44f6871d33

    【ウーバーイーツ配達員 “あまり見なくなった?”「やってられるか案件」増加で店側も困惑 一体なぜなのか [ぐれ★]】の続きを読む

    今のところ、なんとかコメは確保できているが…今後が心配




    引用元: ・【令和の米騒動】パックご飯相次ぎ値上げ、新米価格は高騰…調達競争激化で卸売業者「言い値で買っている状況だ」 [ぐれ★]

    1: ぐれ ★ 2024/09/08(日) 00:21:45.32 ID:yM8UjmlF9
    >>9/6(金) 8:18配信
    読売新聞オンライン

     スーパーなどの店頭でコメの品薄状態が続いており、出回り始めた新米の価格が高騰している。コメ不足で需要が高まっているパックご飯もメーカーが相次いで値上げを発表しており、家計の負担増が当面続く可能性もある。(佐々木鮎彦)

     JAグループのJA全農ラドファは5日、「農協ごはん」などのパックご飯全7商品を11月1日出荷分から約10~13%値上げすると発表した。原料米の価格高騰に加え、電気代などの生産コスト上昇が続いているという。

     東洋水産は、「マルちゃん」ブランドのパックご飯を11月1日出荷分から13~14%値上げする。サトウ食品も、「サトウのごはん」シリーズの全64品を12月2日出荷分から約11~14%引き上げる。

     昨年の猛暑による品質低下や、インバウンド(訪日外国人客)の急増に伴う外食需要の高まりなどで、コメの民間在庫量は156万トン(6月末時点)と低い水準となっている。政府は「需給は逼迫(ひっぱく)していない」と強調する。だが、災害に備えた買いだめ需要も重なり、新米が出回る時期となっても、首都圏などでは品薄が続く小売店が目立つ。

     農林水産省がコメ業界の関係者を集めて4日に開いた意見交換会では、2024年産の新米は5キロで3000円を超える商品がほとんどで、昨年の2倍近い水準となっていることが示された。新米は調達競争が激化しており、ある卸売業者は「言い値で買っている状況だ」と話す。

     ただ、24年産米は全国的に例年より生育が早く、収穫も前倒しで進んでいるとして、新米の流通が本格化すれば価格は落ち着くとの見方もある。

    JA全中会長が懸念

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/63d51509e137946712bf65357a3ad1ad83b316fe

    【【令和の米騒動】パックご飯相次ぎ値上げ、新米価格は高騰…調達競争激化で卸売業者「言い値で買っている状況だ」 [ぐれ★]】の続きを読む

    俺の未来か。。。。。



    引用元: ・「部屋が借りられない」1人暮らしの高齢者 苦しい賃貸事情 100歳時代の歩き方 ★5 [煮卵★]

    1: 煮卵 ★ 2024/09/02(月) 08:50:08.95 ID:J1oYeUkO9
    1人暮らしの高齢者が賃貸住宅への入居を断られるケースが後を絶たない。国土交通省の調査によると、大家の約7割が高齢者に住宅を貸すことに拒否感があるという。孤独死などのリスクへの懸念があるとみられる。1人暮らしの高齢者は増加の一途で、対策は急務だ。

    東京都内の分譲マンションに賃貸で住んでいた自営業の74歳の男性は昨年6月に妻に先立たれ、1人で暮らしていた。今年4月、部屋の所有者から「売却する」と立ち退きを求められた。男性は不動産会社で部屋を探したが、希望した3つの物件はいずれも断られた。

    「都営住宅も条件に合う物件は空きがないようで、もうだめだと思った」

    男性は役所に紹介された居住支援法人「高齢者住まい相談室こたつ」(東京都立川市)に駆け込んだ。

    居住支援法人は都道府県から指定を受け、住まいの確保が困難な高齢者などの入居を支援する。高齢者住まい相談室こたつは、デイサービスなどを運営する「こたつ生活介護」が平成29年に開設。松田朗室長は「身寄りのない1人暮らしの高齢者の住居探しはハードルが高い」と話す。

    1人暮らしの高齢者は令和2年時点で738万人。22年までには1千万人を超えるとの推計もある。国交省の調査によると、高齢者に対して拒否感がある大家は66%。高齢者の入居を制限する理由は「居室内での死亡事故などに対する不安」が約9割と圧倒的に多かった。孤独死のほか、残された物の処理などの懸念もあるとみられる。日本少額短期保険協会の調査では、孤独死で残された物の処理に平均23万7218円、原状回復に平均39万7158円かかるという。

    高齢者ならではのハードルもある。高齢者などの住宅探しを支援する、東京都台東区の「家や不動産」の會田雄一代表取締役によると、年金暮らしや歩行困難のため「家賃5万円以内」「1階またはエレベーター付き」など、条件が厳しくなりがちだという。會田さんは「大家さんや管理会社も生活がかかっている。誰が悪いわけではない。高齢者の住まい探しには公的な支援も必要だ」と話す。

    冒頭の男性は介護保険制度を利用しておらず、親族もいないため、まず民間の身元保証サービスを利用。見守りサービスがついた家賃債務保証も契約し、部屋を借りることができた。

    松田室長は「1人暮らしでもデイサービスやホームヘルパーなど、福祉と緊密につながりを持つことが大切だ。しっかりした見守り体制があれば、大家さんの理解を得られることもある」と話す。

    東京都内で賃貸業を営む水澤健一さんは、1人暮らしの90代男性に部屋を貸した経験を持つ。「緊急連絡先が家族で、ヘルパーが毎日訪問するため不安はなかった。今後も見守りサービスなどを活用することで、1人暮らしの高齢者を受け入れていきたい」と話す。

    水澤さんは大家仲間と勉強会を開いている。空き部屋の増加が深刻で、高齢者に貸すことに抵抗がない大家も多いそうだ。「身元保証や見守りのサービス、家賃債務保証などの情報を大家と管理会社で共有すれば、高齢者入居への理解も進むだろう」と指摘する。

    ↓続きは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/47025c067aca569ab5f14feb711d9527d8eb267a

    [産経新聞]
    2024/9/1(日) 9:10

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725181769/

    【「部屋が借りられない」1人暮らしの高齢者 苦しい賃貸事情 100歳時代の歩き方 ★5 [煮卵★]】の続きを読む




    引用元: ・【牛角】“女性半額”キャンペーン「男性差別だ」と大炎上…「女性は小食」が一切通用しなかったワケ★4 [香味焙煎★]

    1: 香味焙煎 ★ 2024/09/02(月) 18:33:50.31 ID:X5DwPGsk9
    なぜ牛角は“炎上”したのか

     大手焼き肉チェーン「牛角」が2024年9月2日(月)~12日(木)の期間、女性が食べ放題コースを注文すると料金が半額になるキャンペーンを展開すると発表。しかしこれに対しSNS上では「男性差別だ」「男女平等はどこへ行った」「受けられるサービスを性別で区切るなんて今の時代許されない」といった批判の声が相次ぎ、“炎上”の様相を呈しています。

     牛角を展開するレインズインターナショナルが「女性半額」食べ放題キャンペーンを発表したのは同年8月30日(金)。「9月にさいたまスーパーアリーナで開催される『TOKYO GIRLS COLLECTION』への出展を記念し」(同)て、公式アプリ会員かつ月~木曜日の事前予約限定で、食べ放題コースである「牛角コース」「堪能コース」の女性客料金を半額にする、としています。

     このキャンペーンについて同日夜、X(旧ツイッター)のグルメ情報発信アカウントが取り上げる投稿をしたところ、9月1日17時半現在、10万件を超える“いいね”が集まる大反響となりました。「これは行きたい」「次の女子会はここで」「近くにオープンしたから絶対行く!」と女性ユーザーたちから歓迎の声が挙がっている一方、批判しているのは男性だち。厳しい意見が相次いでいます。

    「なんで女だけ?」「このご時世、性別でサービスに差を付けるなんて許されない」「男性差別そのもの」「男女平等は結局、女性優遇のための掛け声でしかないのか」「女尊男卑も甚だしい」と、女性客のみを対象とした値引きを批判するものが中心。若者とみられる一部女性ユーザーからも早い段階で「うわっこの企画は荒れそう」と懸念が寄せられたほどでした。

     そもそも牛角はなぜこのようなキャンペーンを企画したのか。背景について同社は、物価高による節約志向の高まりを指摘しつつ「たまのぜいたくを節約しつつ思いっきり楽しみたい」という消費者の思いに応えるものと説明。また、男女カップルや家族連れで利用した場合の料金をあえて例に挙げ「女性だけの利用はもちろん、男性も含めた皆さまでお得な食べ放題をお楽しみください」とアナウンスするなどしていました。

     さらには「食べ放題での注文量が、女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景からスタートした」と意図説明を加えるなど、“性差別”と指摘されるリスクを極力回避しようとした苦心の跡が垣間見えます。

     それでもなお今回SNSで批判が相次いだ裏には過去、同じように食に関するサービスにおいて男女で差を付けられた際に、女性たちが「女性差別だ」と主張してきたという経緯があります。たとえば2024年1月には、旅館やレストランなどでの食事の際に男性より女性の方がメイン料理の量が少ない、肉や魚などで余り物のような部位を出される、などと女性たちが発信し議論が起こったことがありました。

    「男女で体格差、食事量の違いがあるゆえの対応では?」との指摘に対しても「私は女だけどいっぱい食べる。性別で決め付けるな」などの反論が相次ぎ、外食サービスで男女に差を付けるのは不適切だ、といった主張が多く見られたのでした。

     そのため、今回の半額キャンペーンに関しても、女性ユーザーらに対して「自分たちが損するときだけ『男女平等』、得するときはダンマリなんて都合が良過ぎる」という批判も少なくありません。昨今、映画館や飲食店などで“レディースデー”が廃止されている潮流を例に挙げる人も見られました。

    (続きは↓でお読みください)

    9/1(日) 19:35配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/30403daa49bdba61e70988261798323cddab579e

    1が立った日時 2024/09/02(月) 08:28:35.52
    前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725245731/

    【【牛角】“女性半額”キャンペーン「男性差別だ」と大炎上…「女性は小食」が一切通用しなかったワケ★4 [香味焙煎★]】の続きを読む

    関東までは来ないか……


    引用元: ・【台風10号】九州を横断後、ゆっくり本州へ 2日に熱帯低気圧に変わる見込み [シャチ★]

    1: @シャチ ★ 警備員[Lv.22] 2024/08/30(金) 00:28:25.64 ID:nICNQK279
    8/29(木) 23:54配信 OBS大分放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e84d1c130e9d62b32cd9595a1dfa337c21f908ab

    台風10号は30日にかけて九州を横断し、その後、31日にかけて西日本を東へ進む見込みです。暴風、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、高波や高潮に警戒してください。また、西日本と東日本では、30日にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

    台風10号は、29日午後11時には玉名市付近にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。

    台風は30日にかけて九州を横断し、その後、31日にかけて西日本を東へ進み、2日には熱帯低気圧に変わる見込みです。

    台風の動きが遅いため、西日本を中心に長い時間にわたって、非常に強い風が吹いて大しけが続き、総雨量が多くなる予想となっています。

    九州では台風本体の発達した雨雲により、断続的に強い雨が降っている所があり、29日午後10時までの72時間降水量が、九州南部では800ミリ、九州北部地方では600ミリを超える記録的な大雨となっている所があります。

    また、西日本と東日本太平洋側を中心に台風本体から離れた地域でも、台風周辺や太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、断続的に雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降っている所があり、29日午後10時までの72時間降水量が、四国地方では500ミリ、東海地方では400ミリを超える記録的な大雨となっている所があります。

    <風の予想>
    30日の予想最大風速(最大瞬間風速)
    近畿地方 23メートル(35メートル)
    中国地方 23メートル(35メートル)
    四国地方 25メートル(35メートル)
    九州北部 25メートル(35メートル)
    九州南部 20メートル(30メートル)

    31日の予想最大風速(最大瞬間風速)
    東海地方 20メートル(30メートル)
    近畿地方 20メートル(30メートル)
    中国地方 20メートル(30メートル)
    四国地方 23メートル(35メートル)
    (以下ソースで

    【【台風10号】九州を横断後、ゆっくり本州へ 2日に熱帯低気圧に変わる見込み [シャチ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ