俺は男だけど、自分が低賃金なのは自業自得だと思っている。
学生時代にろくに勉強もせずにいい会社に入れなかったのは自分の責任だろ?
やりがいなんて自分で見つけるしかないんだ…
はぁ、死にたい。
【【非正規公務員】官製ワーキングプア、月の手取りは10万円 女性にやりがいと待遇を [ぐれ★]】の続きを読む
学生時代にろくに勉強もせずにいい会社に入れなかったのは自分の責任だろ?
やりがいなんて自分で見つけるしかないんだ…
はぁ、死にたい。
引用元: ・【非正規公務員】官製ワーキングプア、月の手取りは10万円 女性にやりがいと待遇を [ぐれ★]
1: ぐれ ★ 2023/04/10(月) 05:29:31.72 ID:xcCXnaqj9
>>4/8(土) 7:00配信
朝日新聞デジタル
3月に朝日新聞デジタルで配信した連載「この差はなんですか? ジェンダー不平等の現在値」では、給与や昇進、非正規雇用など、さまざまに横たわるジェンダー格差について、当事者たちの声やデータを掲載しました。
たくさんの反響があり、今回は「官製ワーキングプア」と指摘されている非正規公務員の待遇を報じた記事への意見をまとめました。(まとめ・伊藤恵里奈)
■時給1027円、10年変わらなかった
元国立大学事務補佐員の女性
私は2010年代後半まで10年以上、地方の国立大学で事務補佐員として、非正規雇用で働いていました。
「公務員のような職場での一例」として私の経験を話します。
仕事は留学生に関わる事務全般で、留学生はもちろん、日本人学生、学内の教員や他部署とのやりとりも多く、大変充実した仕事でした。
身分は「非正規」「事務補佐員」でしたが、長きにわたって勤めて、英語力もTOEICでは900点以上、IELTSでは7.0を取得し、パソコンに精通していることもあり、学内から頼りにされていた自負もあります。
でも、私の時給はずっと1027円のままでした。
それでも英語が話せるので、他の部署の事務補佐員より100円ほど高い時給だったとは思います。でも時給が1027円では、手取りはせいぜい10万円程度、ゴールデンウィークがある5月などは10万円を切ることもありました。
物価の安い地方とはいえ、一人では食べて行けない給料でした。実家で親と暮らしており、親の年金でなんとか食べていける感じでした。親は私を養っていると自覚していました。
■「えらいね。勉強が好きなんだね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/516cebb16070203ba41ecc9008f3732a662b8c24
朝日新聞デジタル
3月に朝日新聞デジタルで配信した連載「この差はなんですか? ジェンダー不平等の現在値」では、給与や昇進、非正規雇用など、さまざまに横たわるジェンダー格差について、当事者たちの声やデータを掲載しました。
たくさんの反響があり、今回は「官製ワーキングプア」と指摘されている非正規公務員の待遇を報じた記事への意見をまとめました。(まとめ・伊藤恵里奈)
■時給1027円、10年変わらなかった
元国立大学事務補佐員の女性
私は2010年代後半まで10年以上、地方の国立大学で事務補佐員として、非正規雇用で働いていました。
「公務員のような職場での一例」として私の経験を話します。
仕事は留学生に関わる事務全般で、留学生はもちろん、日本人学生、学内の教員や他部署とのやりとりも多く、大変充実した仕事でした。
身分は「非正規」「事務補佐員」でしたが、長きにわたって勤めて、英語力もTOEICでは900点以上、IELTSでは7.0を取得し、パソコンに精通していることもあり、学内から頼りにされていた自負もあります。
でも、私の時給はずっと1027円のままでした。
それでも英語が話せるので、他の部署の事務補佐員より100円ほど高い時給だったとは思います。でも時給が1027円では、手取りはせいぜい10万円程度、ゴールデンウィークがある5月などは10万円を切ることもありました。
物価の安い地方とはいえ、一人では食べて行けない給料でした。実家で親と暮らしており、親の年金でなんとか食べていける感じでした。親は私を養っていると自覚していました。
■「えらいね。勉強が好きなんだね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/516cebb16070203ba41ecc9008f3732a662b8c24
【【非正規公務員】官製ワーキングプア、月の手取りは10万円 女性にやりがいと待遇を [ぐれ★]】の続きを読む