103万円の壁とか、それは本質的じゃない…
最低賃金を上げると雇用が減り失業率が上がる可能性もあるんでは。。。?




引用元: ・最低賃金1500円で地方企業が廃業? 首相「公約」に危惧の声 「東京では潰れても代わりの企業が出てくるが、地方はそうはいかない」★2 [煮卵★]

1: 煮卵 ★ 2024/10/19(土) 22:18:52.52 ID:qnkPA33W9
2020年代に最低賃金を全国平均で時給1500円に引き上げたら、地方で廃業する企業が相次ぐのではないか――。

最低賃金を審議する関係者の一部で、石破茂首相が掲げた「公約」を危惧する声が上がっている。こうした懸念が影響したのか、自民党は衆院選の政権公約から具体的な目標値を削除した。

石破首相は1日の就任記者会見で、20年代に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げると表明。政府は既に30年代半ばに1500円を実現させる目標を立てていたが、大幅に前倒しする新たな方針に厚生労働省や経済界などで衝撃が走っていた。

というのも、最低賃金は政治家だけで勝手に決められないからだ。
最低賃金は毎年7月ごろ、労使の代表らで構成する厚労省の中央最低賃金審議会で引き上げ額の目安が示される。目安を受け、各都道府県の地方最低賃金審議会で最終額が決まる。

10月以降に各地で適用される24年度の最低賃金は、全国平均で1055円。前年度から51円(5・1%)増と過去最高の上昇を記録した。だが、残り5年で新たな目標を達成するには毎年7・3%の引き上げが必要になる計算だ。

最低賃金法では統計的な裏付けも必要で、賃金や労働者の生計費、事業者の支払い能力が考慮される。審議会に委員を送り出す日本商工会議所の小林健会頭は4日、「方向性は賛成だ。問題は速度と支払い能力だ」と懸念を示したのも、そのためだ。
厚労省幹部は「5%の引き上げを実現できたのは、物価高などの環境があったからだ。7・3%を実現するには、インフレがさらに加速する必要がある」と指摘する。

◇「町や村が消えることにつながりかねない」

急激に引き上げた結果、地方での廃業を懸念する声も出ている。審議会関係者は「最低賃金が7・3%のペースで上がっていったら、地方の小さな商店は従業員に賃金を支払えず廃業していくことになる。
石破首相が掲げる地方創生とどう整合するのか。

地方の小さな商店の支払い能力やセーフティーネットを考えた上での発言だろうか」と疑問を呈した。その上で「東京では潰れても代わりの企業が出てくるが、地方はそうはいかない。町や村が丸ごと消えることにつながりかねない」と懸念する。
経済官庁幹部も「賃上げについて行けない企業は潰れ、そこに滞留している人的資源は成長分野に回すという劇薬だ」と解説する。

自民党が10日に公表した衆院選の政権公約では、最低賃金について「引き上げの加速」とだけ明記するにとどめた。
【宇多川はるか、神足俊輔、古川宗】

[毎日新聞]
2024/10/19(土) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a2cd86abe118ded65ea383e3f49995fc1f2a56

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729331495/

>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え最低賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかないよ。

いま日本の最低賃金を上げづらくしているのは、超円高政策で輸出産業やインバウンドを破壊した民主党政権や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。

2: 名無しどんぶらこ 2024/10/19(土) 22:20:39.58 ID:FOKkBOeO0
都会だけ上げればいい

平均1500円だから

都会3000円
地方1000円

これ問題ない

8: 名無しどんぶらこ 2024/10/19(土) 22:21:39.76 ID:SiUYK0zf0
値上げを許容できない社会
デモをする側を叩く社会と同じ臭いがするわ

で、値上げを許容しない勢力がデモをしがちな勢力という不思議

9: 名無しどんぶらこ 2024/10/19(土) 22:22:56.16 ID:QSUcpvNG0
でもおちんぎんが増えないと皆んな消費しないから仕事も入って来ないよ

10: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 22:23:40.41 ID:maLDXzku0
最賃1500円は時給で働くバイト、パートだけの問題じやないからな。
月給制の社員も、初任給25万~が最低だからな。

18: 名無しどんぶらこ 2024/10/19(土) 22:25:08.59 ID:4t4IpOFG0
低賃金ではたらいてくれる人がいるから成り立っている業種、業界がある
コンビニ、スーパー、外食店など
正社員だけで回して下さいって無理でしょう?バイトが正社員並の給料貰ったら全て潰れるよ

>>18
いいよ潰れて

>>18
介護や接客って現場のほうが大変だと思うけどな
現場にお金回さないと誰もやらないよ

31: 名無しどんぶらこ 2024/10/19(土) 22:29:14.65 ID:ibpLvDnp0
103万円の壁を110万円にするか、公務員の平均年収の1/5にするかせいよ
なんて103万円の壁だけ固定なんだよ